骨董品としてよく売買がなされる「壺」などの陶器。
こちらも近年の骨董品ブームで注目を集めている品物です。
では、どういった壺・陶器が高額買取されるかというと、どの骨董品にも当てはまることですが、有名作家、有名産地の作品であることです。
有名作家が手がけた作品は市場での需要が高いため、高額買取へと繋がりやすい傾向にあります。
例えば人間国宝の徳田八十吉・井上萬二・浅見隆三・金城次郎・酒井田柿右衛門、人間国宝を辞退した河井寛次郎などの作品は、希少性がつくものだと高額買取されることが多いです。
エミール・ガレやドームなどの海外作家による作品も、高額買取が期待できます。
次に、もし作家が分からなかった場合でも有名産地の作品であれば、買い取り額が高くなることがあります。
例えば「日本六古窯」と呼ばれる、越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前などの日本を代表する窯は、日本遺産にも登録されており、高額買取が期待できる産地です。
その他にも「日本三大陶磁器」の有田焼(伊万里焼)・美濃焼・瀬戸焼なども、美術品としての価値があります。
中でも江戸時代に量産された古伊万里焼は、さらに高額で売買されています。
さて、お家の片づけを行っていたり、遺品整理などで壺などの陶器が出てきた場合、「売ってしまおうかな」と考えるかと思いますが、どのくらいの査定額がつくかは気になるところですよね。
そもそも壺などの骨董品は、産地や作家によって買取相場が変わってくるのが正直なところではありますが、著名な作家で買取相場を出すと以下の通りです。
遺品整理や身辺整理で出てきた壺や陶器は、有名作家・有名な作品なものは高額買取が期待されますが、さらに査定額を上げる方法、産地や作者が分からなくても、少しでも査定額を上げるやり方があります。
査定へ出すことにした方は、ぜひ以下のことをチェックしてから査定へ持っていってみてください。
まず、一番査定額に影響があるのは付属品の有無です。
壺や陶器に限らず、中古品の買取は購入時についていたものを全て持っていくことが大切です。
箱や袋、説明書、特に鑑定書がある場合は、しっかり全て揃えて査定に出してください。
次に「綺麗な状態のほうが買取額が上がる」と思い、壊れているところを自分で修理をしないことです。
確かに、綺麗な状態のほうが買取額は上がりますが、骨董品は修復の仕方を熟知していない修復を行うと、反対に大幅に価値を下げてしまいます。
劣化や傷、ひび割れなどがあったとしても、そのまま買取に出すようにしてください。
もしホコリがかぶっている場合は、乾いた布で優しく軽く拭き取ってあげる程度にしましょう。
査定は、付属品の有無と品物の状態が査定額を左右しますので、注意点に気を付けながら対処しながら、より良い査定を目指してみてください。
査定のご依頼・ご相談など
北海道・東北の骨董品買取情報
関東の骨董品買取情報
中部の骨董品買取情報
近畿の骨董品買取情報
中国の骨董品買取情報
四国の骨董品買取情報
九州・沖縄の骨董品買取情報
\最短3日で高価買取!/お電話受付時間 10:00~18:00(土日・長期休み除く)