いつまで高騰する?ジャパニーズウィスキーが値上がりする理由・注目の銘柄まとめ
近年は空前のジャパニーズウイスキーブームが起きており、取引価格が定価の数倍に跳ね上がっている銘柄も少なくありません。
買取相場も高騰していますが、いつまで続くのかと、疑問を感じている方も少なくないでしょう。
確かに近年の高騰ぶりは異常ともいえますが、いつまで続くかは供給量次第です。
現状に変化がない限りは高騰した状態が続くでしょう。
もしジャパニーズウイスキーを買取に出すのであれば、今がチャンスともいえます。
ジャパニーズウィスキーの価値が高騰する理由
近年はジャパニーズウイスキーの価格が急速に高騰しています。
その理由として挙げられるのは主に3つで、それぞれが影響しあって価格の高騰を招いています。
ジャパニーズウイスキーの需要増加
ジャパニーズウイスキーの価格が高騰している理由の一つが増加です。
近年は世界的にジャパニーズウイスキーの需要が増しており、輸出量も増加傾向が続いています。
一方、ウイスキーの供給量はさほど変化しておらず、需要増加に伴って希少価値が高まっているのです。
今後も需要過多は続くと考えられており、さらなる価格の高騰も予想されます。
世界的な評価の高まり
ジャパニーズウイスキーに対する世界的な評価の高まりも理由です。
これまで国産のウイスキーは日本国内でのみ消費され、海外ではマイナーと言わざるを得ませんでした。
日本はウイスキーの定義が曖昧で、あまり高い評価を得ていなかったためです。
しかし、年々ウイスキーのクオリティーが向上し、2010年代頃から世界的な評価も高まりました。
そして近年は世界的なジャパニーズウイスキー・ブームが起こり、価格高騰の状態が続いています。
原酒不足によるもの
原酒不足も理由の一つです。
近年はウイスキーの需要が増加していますが、ウイスキーは最低でも10年前後熟成させた原酒を使用します。
そのため原酒の製造が追いついておらず、不足状態が続いているのです。
ウイスキーは、生産量を急速に増やすことができません。
年単位の時間を要するため、今後もしばらくは原酒不足の状態が続きます。
ジャパニーズウィスキーの高騰はいつまで続く?
ジャパニーズウイスキーは定価の数倍で買取されることも珍しくありません。
まさに異常ともいえる状況ですが、今後も需要が減らない限りは現状が続くと考えられます。
ジャパニーズウイスキーの高騰は、2010年代からずっと続いています。
需要が急減したり、価値が急落したりする事態は考えにくいため、数年は高騰したままでしょう。
もし売りたい銘柄がある場合、今のうちに買取へ出すのもおすすめです。
大半の銘柄が高価買取されていますので、一度業者に査定してもらうとよいでしょう。
長期的には値下がりする可能性も
一方、長期的に見ると値下がりに転じる可能性も残されています。
現在は原酒不足が続いていますが、今後原酒の製造量が増加すれば、ジャパニーズウイスキーの流通量も増えます。
供給が増えると希少価値は減るため、買取相場にも変化が起こる可能性があります。
ただし、あくまで数年〜10年単位で見た場合です。
短期的には高騰状態が続くため、買取相場も高値で推移すると考えられます。
ジャパニーズウィスキーの高騰銘柄
一口にジャパニーズウイスキーといっても多数の銘柄があります。
その多くは高価買取されていますが、特に価値が高騰しているのは以下の銘柄です。
サントリーの山崎や響
サントリーの代表的な銘柄である山崎や響は、定価を大幅に上回る価格で取引されています。
特に響は55年が数千万円で落札されたケースもあるほどで、価値の高騰ぶりが伺えます。
これらの銘柄を所有している方は、買取に出してみるのもよいでしょう。
竹鶴・余市も高騰している
ニッカウヰスキーの竹鶴や余市も価格が高騰しています。
特に近年は10万円を超えることも多いほどで、山崎や響に負けず劣らずの希少性を誇ります。
2010年代後半からは値上がりが顕著で、現在ではプレミアが付いています。
イチローズモルトも高騰中
イチローズモルトも代表的な高騰銘柄です。
蒸留所の歴史はまだ浅いものの、世界中にファンがおり、今では希少性の高い銘柄として知られています。
サントリーやニッカウヰスキーほどではないものの、買取相場も高騰しています。
コンディション次第では、定価以上の価格が期待できるでしょう。